サイフォンって知ってますか?
フラスコ内の気圧の変化を利用して湯を移動する仕組みを持った、コーヒーを抽出するための器具なんですが、このサイフォンで入れたコーヒーがおいしいらしいのです。
今回はハリオのサイフォンのレビューと口コミのご紹介です。
ご協力いただいたのは、40代の主婦の方です。
とても優雅なひとときをすごしてるようですよ。
こちらもおいしいコーヒーを入れられます。
↓ ↓ ↓
ハリオ コーヒーサイフォン テクニカ3人用TCA-3
普段はインスタントコーヒーばかりですが、週末はゆったりとコーヒーを淹れて楽しむのが我が家の定番です。
今まではネスプレッソやドリップコーヒーで十分満足していたのですが、サイフォンも試してみたい!ということでハリオのサイフォンを購入しました。
【送料無料】 HARIO サイフォン テクニカ 3人用 TCA-3 |
大人二人がたっぷり飲むのであれば3人前を淹れられるTCA-3がおすすめということでこちらを購入。
ネット通販で5000円ほどで購入しました。
こちらの商品は手軽にご家庭でサイフォンを楽しめるということで人気の商品です。
ツインバード社から電熱式のサイフォンが出ており、安全面を考えて熱源をアルコールランプにするか電熱式にするか悩んだのですが、アルコールランプの方が火加減の調節がしやすいと聞いたのでこちらの商品にしました。
ツインバード社の電気式サイフォンが気になる方はコチラ
↓ ↓ ↓
check!
【送料無料】 ツインバード サイフォン式コーヒーメーカー (4杯) CM-D854BR ブラウン[CMD854BR]
燃料用アルコールは薬局で買えます。
実際にサイフォンを使用した感想
使ってみるとさながら理科の実験のようです。
小学校の時に使ったアルコールランプのようで懐かしい気分になります。
■使い方■
ネルをセットし、引き立ての豆を入れ、水が沸騰するの待ちます。
コルク栓をするとじわじわと沸騰した湯が上がってきます。
湯が上りきったら2周ほど混ぜます。
アルコールランプの炎を離すと、サーっとコーヒーが下に落ちてきます。
なんとも幻想的で、自宅が昔ながらの喫茶店になり、自分がマスターになったような気がします。
使ってみて気になるところ
欠点はかき混ぜるスプーンベラがプラスチックなこと。
使うのには何の問題はないのですが、見た目を気にする方は竹ベラの購入が必要です。
数百円程度で売られているようですが、店頭ではあまり見かけませんのでネットで購入するのが早いと思います。
あとはコーヒーが落ちた後に濾過ガラスのコルク栓を抜くのですが、熱くなっているの上にしっかりと固定されているので、慣れるまでは力が入りすぎて倒してしまいそうで怖いです。
またアルコールランプと燃料用アルコールは小さなお子様がいる家庭では保管場所や取り扱いに注意が必要です。
洗い方・お手入れの仕方
使用後は軽く洗剤で洗ってから、逆さまにして水切り、自然乾燥をしています。
ネルはコーヒーの油分を含んで馴染んでくるので、洗剤では洗わずに水洗いした後、水の中に浸して冷蔵庫で保管します。
水は1週間おきに取り替えます。
ハリオ サイフォン テクニカの通販での口コミ
・初めてのサイフォンでしたが美味しく入れられました。簡単で使いやすいです。
・オシャレでこれでコーヒーを入れるのがとっても楽しみ
・コーヒーが美味しく飲めました。朝の一杯 幸せを感じます。
・ランプの炎とコポコポと上がっていくお湯を見ているだけで楽しく美味しい珈琲が頂けます
・コーヒーもコクがあって美味しいです。妻とゆったりとコーヒータイムを愉しもうと思います。
皆さん、おいしく優雅にコーヒータイムを過ごされてるようですね。
さいごに
![]() 【送料無料】 HARIO サイフォン テクニカ 3人用 TCA-3 |
ドリップコーヒーでも十分、コーヒーの美味しさは楽しめるのですが、サイフォンを購入して、ますますコーヒーを淹れる時間が楽しみになりました。
気分や購入した豆によってドリップ、サイフォンと使い分けられることで贅沢な気分になります。
また淹れるのに時間を要するのでコポコポと沸騰させている間、夫婦や家族の会話をゆったりできるのもサイフォンの魅力だなと思います。
週末ならではの極上のコーヒータイムを楽しむのにはとっても良い商品だと思います。