【世界一受けたい授業】今回は順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生に教わります。
教わるのは、小林先生が考案した『長生きみそ汁』についてです。
1週間飲むだけで、しみやしわ、それにガンの原因が激減するというらしいです!!
スペシャル味噌の作り方やレシピもご紹介します。
スペシャルみその作り方
スペシャル味噌の材料と分量(お味噌汁約10杯分)
- 赤味噌 80g・・・メラノイジンが豊富
- 白味噌 80g・・・ABAが豊富
- すりおろした玉ねぎ 150g(だいたい玉ねぎ1個分)・・・オリゴ糖が豊富
- りんご酢 大さじ1・・・善玉菌のエサになるグルコンさんが豊富
上記の4つの材料を混ぜ合わせたものがスペシャル味噌。
長生きみそ汁を作るベースとなります。
スペシャル味噌を製氷皿(1個30gくらいのもの)に入れて冷凍します。
3時間程度で固まりますが、氷のようにカチコチではなくドロッとしたペーストのような感じです。
だいたいこの状態で2週間持ちます。
1個がお味噌汁1杯分となります。
このスペシャル味噌だけでお出汁も必要ないとのこと。
すりおろした玉ねぎがいいお味を出しているようですよ。
1週間みそ汁生活
タレント・女優の雛形あきこさんが1週間みそ汁生活にチャレンジしました。
雛形さんは普段の生活が肉食でお味噌汁を飲むのは週に1回程度の事です。
お味噌汁は食事の時、一番最初に飲むのがいいそうです。
先生は「みそ汁ファーストで」とおっしゃってました。
納豆やエビ、アスパラガスなどの具材を使ってました。
また、アレンジレシピで味噌チーズトーストを作ってました。
味噌チーズトーストの作り方
2.1の上にとろけるチーズをのせてトースターで焼きます。
ちょっと、食べるのに勇気がいりそうな気もしますが(笑)
1週間みそ汁生活をした雛形あきこさんですが、やる前と後では活性酸素が4.6ngから0.4ngと減りました。
活性酸素は増えすぎると正常な細胞や遺伝子を攻撃します。
それがしみ・しわの原因やガンの原因になります。
1週間で変わる!長生きみそ汁健康法のレシピ
それでは、番組で紹介されていたレシピをいくつかご紹介します。
ちょっと意外な組み合わせもありましたが、試してみたいですね~。
にらとベーコンのお味噌汁
- にら 80g (4cmの長さに切る
- ベーコン 1枚 (細切りにする
- スペシャル味噌 60g
- 生姜 1かけ (千切りにする
- ニンジン 1/3本 (千切りにする
- 水 300ml
2.にんじんとベーコンを加え、1分間煮る
3.にらを加える
4.スペシャル味噌を溶いて入れてできあがり
ビタミンB1がベーコンに豊富に含まれ、それの吸収を高めるアリシンがにらに含まれています。
疲労回復に良いです。
まぐろのお味噌汁
- 玉ねぎ 1/2個(薄切りにする
- マグロのお刺身のあら 100g(ぶつ切り
- スペシャル味噌 60g
- 生姜 1かけ(千切りにする
- 酒 大さじ1
- 水 300ml
2.マグロを加えアクを取りながら約5分間煮る
3.スペシャル味噌を溶かし入れたら完成
こちらはマグロに豊富に含まれるDHAやEPAが脳の老化予防や健康維持に役立ちます。
トマトのお味噌汁
- トマト 2個
- オリーブオイル 適量
- スペシャル味噌 60g
- 水 300ml
2.スペシャル味噌を溶かし仕入れる
3.食べる時に器に入れオリーブオイルをかける
活性酸素を減らす働きがあるリコピンがトマトに豊富に含まれており、がん予防となる。
ローラさん考案 アボカドとパプリカの豆乳お味噌汁
- アボカド 80g(食べやすい大きさに切る
- パプリカ 50g(食べやすい大きさに切る
- スペシャル味噌 60g
- 豆乳 150ml
- 水 150ml
2.豆乳を加えて、スペシャル味噌を溶き入れてできあがり
すごく簡単ですね!
ローラが考案しただけに、おしゃれなお味噌汁だと思います。
パプリカのカロテイノイドで老化予防、アボカドのオレイン酸でコレステロールの低下を狙います。
ねぎだく納豆みそ汁
- 白ねぎ 80g(ぶつ切りにする
- 納豆 1パック
- スペシャル味噌 60g
- 水 300ml
2.納豆を加える
3.スペシャル味噌を溶き入れたらできあがり
色々な具材
ご紹介した以外にも色々な具材を使ったお味噌汁がありましたよ。
材料だけさっとご紹介。
・めかぶと大根のお味噌汁
・エビとアスパラガスのお味噌汁
・レンコンとさつまいものお味噌汁
・なすのお味噌汁
最後に
我が家は家族全員お味噌汁が大好きです。
カレーライスの日でもお味噌汁を作って欲しいと主人は言います(^^;)
我が家でもこのスペシャル味噌を作って試してみようと思います。